9月1日(月)群馬県庁32F「NETSUGEN」にて群馬県主催の令和7年度第1回ユニバーサルツーリズムセミナーが開催されました。
office FUCHI 〜オフィス・フチ〜 〈渕山知弘〉
渕山知弘 office Fuchiのサイト
東京2020オリンピック・パラリンピックを契機に宿泊、交通、観光のバリアフリー化が加速し「心のバリアフリー」が推進されています。
大手旅行会社で30年勤務し、そのうち22年間バリアフリー旅行、ユニバーサルツーリズムに携わった経験を活かして、全国の自治体、企業、学校等のユニバーサルツーリズムの推進をさいたま市の見沼田んぼの片隅からお手伝いしてます。
神奈川県では令和6年度県内7エリアでバリアフリーモデルコースを策定しました。各コースは神奈川県公式観光サイト「かながわNOW」で紹介されています。
8月26日(火)、観光庁より令和8年度の観光庁予算概算要求が公表されました。ユニバーサルツーリズムについてはどうでしょうか。
8月22日(金)、2日目は北陸新幹線の線路脇に建つ「トレインパーク白山」からスタート。
8月21日(木)〜22日(金)、石川県白山市観光連盟主催のユニバーサルツーリズムモニターツアーが実施されました。
〈東京都アクセシブルツーリズム推進セミナー事業〉東京都では、国内外から多様な旅行者を迎えるに当たり、障害者や高齢者等が安心して都内観光を楽しめるよう、アクセシブル・ツーリズムの充実に向けた取組を推進しています。 観光関連事業者の皆様等を対象として、アクセシブル・ツーリズム推進セミナーを実施します。この事業では、会場で開催される参加型セミナーと、事業者の要望に応じて内容を構成し講師を派遣する派遣型セミナー(無料)があります。オフィス・フチでは、毎年1〜2事業者程度に講師として派遣型セミナーをお手伝いしています。
広島県福山市の旅行会社「福山観光旅行株式会社」(広島県知事登録旅行業第2-68号)より、視覚に障がいがあっても楽しめる福山ツアー『瀬戸内海シーカヤックと福山・鞆の浦体感の旅 2日間』が8月18日(月)から募集開始されました。なんと2日で5名枠が満席となりました!
皆さんは公益社団法人日本フィランソロピー協会という団体をご存知でしょうか。人と企業の社会貢献を応援する目的で設立された協会で、協会の前身まで含めると65年の歴史を持つ団体です。8月1日発行の機関誌「フィランソロピー」の特集が『ユニバーサルツーリズムの時代へ』ということで私にも取材の依頼があり、特別インタビューとして掲載いただきました。記事全文はコチラからご覧いただけます。
群馬県では、誰もが気兼ねなく参加できる旅行である「ユニバーサルツーリズム」を推進しており、観光業に携わる方や各種団体の方、行政職員等に対し、ユニバーサルツーリズムの意義や取り組み等を紹介するセミナーを開催しています。
観光推進7月30日(水)、観光庁より「地域観光魅力向上事業」の二次採択結果(左記リンクあり)が公表されました。全国から305件の提案が採択されましたが、「ユニバーサルツーリズム」「バリアフリー観光」関連の提案はどうだったでしょうか。
7月23日(水)、JR武蔵五日市駅から徒歩10分、秋川の河川敷「秋川橋河川公園BBQランド」にてバリアフリーSUPの検証を行いました。
7月21日(月)、福山市で視覚障がい者に楽しんでもらえるツアーを企画するためのユニバーサルツーリズム研修が実施されました。(主催・運営 福山市地域おこし協力隊 河村由実子さん/協力 福山観光旅行株式会社〈広島県知事登録旅行業第2-68号〉)