修学旅行でユニバーサルツーリズムを学ぶ②

10月15日(水)、修学旅行で東京を訪れた生徒たち(高校生)のバスに同乗し浦安のホテルから東京スカイツリーまでのバス車中でユニバーサルツーリズムの講義を行いました。

バスの車中、ただオジサンの話だけを聴くのは退屈なので、予め学校にはスマホ使用の許可をいただいたうえで、QRコード入りの資料をA4用紙1枚で用意しました。

用意した素材は

①私が旅行会社を退職して今まで携わってきた仕事の実績

②直近で携わった福山視覚障がい者ツアーの様子

たまたま今回の学校は瀬戸内海に面した町の高校だったので、行ったことがある生徒もいるだろうという想定です。

③東京スカイツリー開業日(2012.5.22)に合わせて企画したスカイツリービューバリアフリー宿泊プランと車いす乗降人力車開発の話

④東京スカイツリーのユニバーサルサービス

です。

私も土地勘のある町の学校なので、できるだけその町のことに触れながら約50分お話させてもらいました。

東京を訪れる修学旅行で少しでも学びの要素を組み込みたい場合、バス車中ユニバーサルツーリズム講義は高齢化が加速する地方の課題でもあるので、良いテーマの1つだと思います。

今回のような依頼は昨年に続き2回目です。

0コメント

  • 1000 / 1000

office FUCHI 〜オフィス・フチ〜 〈渕山知弘〉

渕山知弘 office Fuchiのサイト 東京2020オリンピック・パラリンピックを契機に宿泊、交通、観光のバリアフリー化が加速し「心のバリアフリー」が推進されています。 大手旅行会社で30年勤務し、そのうち22年間バリアフリー旅行、ユニバーサルツーリズムに携わった経験を活かして、全国の自治体、企業、学校等のユニバーサルツーリズムの推進をさいたま市の見沼田んぼの片隅からお手伝いしてます。