熱海でユニバーサルツーリズムを語る

5月14日(火)、熱海のコミュニティFM「FM熱海湯河原」にゲストで呼ばれ行ってきました。

介護付き有料老人ホーム「ぽっかぽか熱海館」を経営する里見さん(左)からお誘いを受けたのですが、里見さんのもう一つの顔は「長崎県ユニバーサルツーリズムセンター」の代表です。

全国でユニバーサルツーリズムを推進されている団体の1つで、数年前から懇意にさせてもらっている仲なのでお誘いには「ハイ!」か「YES!」しかありません。

そんなご縁で、昨年2月に長崎ユニバーサルツーリズム広報誌「サキとタマのまちあるき」創刊の際には、20年前に東京からご案内したバリアフリー団体旅行の思い出を寄稿させていただきました。

熱海駅の隣り「来宮駅」から近いスタジオですが、早めに着いたので熱海のまちを歩くことにしました。

駅からビーチまでの高低差は約80m、坂の商店街からさらに急坂と裏路地の階段を下ります。


今の熱海は一昔前の「オッサン中心団体バス旅行」から「新幹線&マイカー個人旅行」に大きく観光地が変化していて、平日の昼間でも若者のグループやカップル、女子旅らしき観光客も多く目にしました。以前は団体旅行向けだった大型ホテル6軒が個人や家族、グループ旅行に人気の伊藤園ホテルズになっていることも、改めて時代の変化を感じた次第です。

さらに海岸沿いでは、ホテルの建て直しなのか改修か工事中の建物もありました。

ターゲットが個人にシフトし、さらに大規模改修や新たなホテルが建築されると必ずバリアフリーに配慮された施設に生まれ変わります。

一方で一度でも熱海を訪れた方は熱海の坂は大きなバリアだという印象のはずです。

だからこそ、観光地としてのユニバーサルツーリズム受入れ整備がPRになるし、他の観光地との差別化につながるのです。

兵庫県、新神戸駅からすぐ近くに「布引ハーブ園」という熱海の坂道より急な山の斜面の施設がありますが、ここでは電動アシスト車いすを貸出して、誰もが楽しめるハーブ園になっています。

〈神戸・布引ハーブ園視察の様子〉


じつは、現在は伊藤園ホテルズの宿「熱海館」は、20年ほど前は介護事業を運営する会社が経営していてヘルパー2級の資格を持つスタッフによる温泉入浴介助サービスがありました。

当時バリアフリーツアーを企画・販売・運営していた私の部署では、熱海の花火に合わせて温泉入浴介助サービス付きバリアフリールームの宿泊プランを販売していましたが、企画をすれば必ず売り切れ必須の大人気プランでした。

現在、全国でいくつかの温泉地で入浴介助サービスがあり人気のサービスになりつつあります。

長野県上諏訪温泉』『温泉天国・鹿児島』『山形天童温泉

上諏訪温泉ではユニバーサルツーリズムの取組みがコロナ禍で落ちた来訪者の回復に寄与しているという諏訪湖温泉旅館組合発表の記事も地元紙に掲載されていました。

(長野日報 2024年4月27日)

東京から新幹線でわずか50分、駅からホテルへのアクセスもタクシー等で数分、1軒でも温泉入浴介助サービスを構築できたら、熱海ユニバーサルツーリズムブランドとして昭和、平成と熱海を訪れた世代が孫と一緒に3世代、4世代旅行で訪れることができるのではないでしょうか。

ラジオ収録でも、最後は「旅をあきらめさせない・夢をあきらめさせない熱海へ!」と語りました。

番組放送は5月26日(日)18:00〜「ぽっかとホタルの幸せになぁれ」、下記のアプリで全国から視聴できるようです。

〈Radimo〉

防災通知機能付ラジオアプリ「Radimo」 | MUSIC BIRD-全国のコミュニティFM向け番組配信サービス

全国コミュニティFM番組配信サービス「Radimo(レディモ)」は、一般社団法人日本コミュニティ放送協会(JCBA)が運営するコミュニティFMサイマル放送(JCBAサイマル)専用のスマートフォンアプリです。 全国のコミュニティFMが発信している地域情報を地上波放送と同時放送することで難聴エリアを補完。地元のコミュニティFMを楽しむことができます!Radio more…全国のコミュニティFMを“もっと”楽しんでいただくために「Radimo(レディモ)」という愛称を付けました。地域情報を発信する「Radimo」をインストールしてご活用ください!「渋谷のラジオ」「FM SUN」がRadimoに仲間入り(2024年4月1日)東京都渋谷区、香川県坂出市「エフエム戸塚」「FM YAMATO」「コマラジ」がRadimoに仲間入り(2023年10月1日)神奈川県横浜市戸塚区、神奈川県大和市、東京都狛江市「FMとまこまい」がRadimoに仲間入り(2023年9月1日)北海道苫小牧市全国のコミュニティFMがスマホで聴ける!全国のコミュニティFMが発信している地域情報を地上波放送と同時放送することで、難聴エリアでもコミュニティFMの放送をお楽しみいただけます。また、お気に入りの番組宛てのメッセージも簡単に投稿できます。地域の防災情報を すばやくキャッチ!災害や防犯情報など地域に必要な情報を、PUSH型通知でリアルタイムにお届け。緊急時には、街の安心・安全情報を迅速にお手元にお届けします。(通知機能の活用の有無、また各情報の配信内容は放送局毎により異なります。)引き続きご利用頂くにはRadimoのアプリのアップデートが必要になります。詳しくは下記をご確認ください。  ●Radimoアプリのアップデート方法 【iOS】 1.App Store を開きます。 2.画面の上部にあるプロフィールアイコンをタップします。 3.下にスクロールして、保留中のアップデートやリリースノートを確認します。 4.Radimo だけをアップデートするには、Radimo の横の「アップデート」をタップします。 <注意点> ・Radimoアプリをアップデートするには、iOSのバージョンが13.2以上である必要があります。 もしiOSのバージョンが13.2より小さい場合、先にiOSのアップデートをお願い

MUSIC BIRD-全国のコミュニティFM向け番組配信サービス | 地域の防災ラジオとして活躍する全国のコミュニティFMに番組コンテンツを24時間供給、各局のサイマルラジオにも対応しています。コミュ

0コメント

  • 1000 / 1000

office FUCHI 〜オフィス・フチ〜 〈渕山知弘〉

渕山知弘 office Fuchiのサイト 東京2020オリンピック・パラリンピックを契機に宿泊、交通、観光のバリアフリー化が加速し「心のバリアフリー」が推進されています。 大手旅行会社で30年勤務し、そのうち22年間バリアフリー旅行、ユニバーサルツーリズムに携わった経験を活かして、全国の自治体、企業、学校等のユニバーサルツーリズムの推進をさいたま市の見沼田んぼの片隅からお手伝いしてます。