2020年7月末に30年勤めた会社を退職した時、リーマンじゃやりたくてもやりにくかったことをやる!と決めました。まずやったのは退職翌日にバリカンで断髪式、そもそも短髪でしたが憧れのボウズに。以来週1バリカンは続き、1年に1回バリカン(Panasonicボウズカッター)を買い替えてます。
次にスーツからの脱却、丸5年でスーツ着たのは1回だけであとは全身ほぼワークマン。
そして、中学生時代からの「夢」バイクツーリング!
バイクも免許もない中坊が毎月購読してたのが「月刊オートバイ」、ほぼバイク販売雑誌だったのですがほんの数ページのツーリング記事が毎月の楽しみで、社会の授業で使う地図片手に記事を読みながらエアーツーリング妄想にふけっていました。
ということで1ヶ月前発売の東京〜徳島、オーシャン東九フェリーの個室が奇跡的に予約できたので今年もロングツーリングを決行します!
4月26日(土)14:30、曇り空の中を次男坊に見送られてさいたま市の自宅を出発、約40km東京港フェリー埠頭を目指します。
第二産業道路を川口方面へ。
数日前の天気予報では今日は晴れのはずだったのに...、今朝からは午後3〜4時頃には都心でも雨が降る、雷に注意と縁起でもない予報ばかり。
東京方面の空もそんなに暗いわけではないので、なんとか港到着まで我慢して〜と祈りながら走らせました。
川口から尾久橋通りで足立を抜け、日暮里駅前を通過すると昭和通り(R4)で日本橋方面へ。
銀座で晴海通りを左折し、残り10kmを切った地下鉄新富町駅付近でポツリ、ポツリ、ヘルメットにあたる雨粒。
今までの経験から雨が降り始めたらすぐさまカッパを着る!すぐ止んだとしてもまずは着る!
安全が確保できる道路の端にバイクを停めて、カッパを出している最中からポツ!ポツ!ポツ!
着終えた頃にはザーーー!!ギリギリセーフでした。
今度は土砂降りの中を湾岸方面に走らせ、豊洲駅を右折しダイエー豊洲店で買い出し。
店内で宴のアテを物色していると、「ママー!来て来て虹が出てるよ!」ママじゃないけどオッサンも声につられて表に出る。
豊洲の空にキレイな虹が架かっていました。
買い物を終えた頃には雨も止み、最後の5kmを走って17:04、無事東京港に到着。
その後、続々とライダーが並び始め徳島行き、新門司行きに分れて乗船を待ちます。
17:40頃から徳島行きのバイクから乗船が始まり
こんな感じで固定されます。四国を皆さん走りたいんですよねー。
奇跡的に予約できた(1ヶ月前の9時に予約画面からエンターキー押しても秒殺で満室になります)個室に荷物を置いたら4.26、風呂の日なのですぐさま大浴場へ。雨で冷えた身体に大浴場はありがたい。
風呂上りのビールをプッハー!やって宴が始まります。
19:00定刻通りにフェリーは出航し、ゆっくりと東京湾を南下。
20:15横浜沖あたりですでに大宴会。
徳島港到着は4/27(日)13:20予定なので、これくらい呑んでも問題ありません。
あとは寝るだけ。
本日の走行距離:42.0km
総走行距離:42.0km
office FUCHI 〜オフィス・フチ〜 〈渕山知弘〉
渕山知弘 office Fuchiのサイト 東京2020オリンピック・パラリンピックを契機に宿泊、交通、観光のバリアフリー化が加速し「心のバリアフリー」が推進されています。 大手旅行会社で30年勤務し、そのうち22年間バリアフリー旅行、ユニバーサルツーリズムに携わった経験を活かして、全国の自治体、企業、学校等のユニバーサルツーリズムの推進をさいたま市の見沼田んぼの片隅からお手伝いしてます。
0コメント