⑧240502中山道の旅〈三条大橋〜大津宿〉

5月2日(木)、昨日結願を迎えましたが私はさいたま市に帰らなくてはいけません。

高松港6:15発の神戸行きフェリーに乗り(高速に乗れない125cc未満のバイクはフェリーしか術はありません)四国を後にしたのです。

昨日お参りした屋島を眺めながら4時間45分

朝食は船内で今日もうどんです。

写真では、さつま揚げがのってると思った「島うどん」450円、カウンターに提供されたら、歌舞伎揚げ4枚でした・・・(つゆに浸してやわらかくなると、美味い。


11:00、定刻通り神戸港に入港しました。

神戸に来たら、まずは諸々お世話になっている「神戸ユニバーサルツーリズムセンター」へ。

一昨年、JICAの仕事でパレスチナの観光遺跡庁の皆さんと研修で訪れて以来ですが、窓口が移転したと聞いたのでご挨拶を兼ねて伺いました。

神戸どこでも車いすは、観光客の利便性を優先した素晴らしい取組みです。

事務所の皆さんにもご挨拶した後、国道2号線を東に向かい、西宮駅で左折し国道171号線を北上し伊丹市方面へ。

12:30、伊丹市に入ったところで昼食。

チキンカツ卵とじ定食650円、久しぶりに定食らしい定食をいただきました。

猪名川を渡ったとこで、国道423号方面に北上しました。

亀岡経由で京都に入る初めて通るルートですが選んで良かったです!!!

日本の正しい里山を新緑に包まれて気持ちよく駆け抜けました。

京都では、ユニバールツーリズムの大先輩、「夢ツーリストきたみ」の北見さんのところで休憩させていただきました。

そして復路のテーマ「中山道の旅」

67の宿場の起点となる京都「三条大橋」からスタートします。

今日は最初の宿場の「大津宿」で17:00。

せっかくなので、少し先の琵琶湖まで足を伸ばし大津に泊まります。

本日の走行距離:111㎞

総走行距離:898km

前職の京都支店に勤務する大津在住の仲間に紹介してもらったJR大津駅前のおでん屋さんのカウンターでおでんは、「はんぺん、大根、がんも、牛スジ」、人気の「上ミノ七味揚げ」は大津の地酒

純米超辛口の「浪の音」でいただきました。

明日はどこの宿場か?


0コメント

  • 1000 / 1000

office FUCHI 〜オフィス・フチ〜 〈渕山知弘〉

渕山知弘 office Fuchiのサイト 東京2020オリンピック・パラリンピックを契機に宿泊、交通、観光のバリアフリー化が加速し「心のバリアフリー」が推進されています。 大手旅行会社で30年勤務し、そのうち22年間バリアフリー旅行、ユニバーサルツーリズムに携わった経験を活かして、全国の自治体、企業、学校等のユニバーサルツーリズムの推進をさいたま市の見沼田んぼの片隅からお手伝いしてます。