⑦240501お遍路結願の旅〈83番〜88番〉

旅も7日目、残念ながら昨夜からの雨は1日続く予報です。

朝食は6:00にオープンするうどん屋がホテルから750mにあることがわかり、傘を借りて歩いて行きました。

製麺屋に隣接お店で、奥の工場ではうどんを作っていました。

かけ小、ちくわ天、げそ天で520円。

ホテルの部屋でレインウェアを着こみ、結願に向けて出発です!

最初はホテルから7km、市内を南に下って『83番一宮寺』

次は観光地としても有名な「屋島」の山頂にある『84番屋島寺』

一旦市内方面に戻り市街地の東、屋島スカイウェイを一気に駆け上がります。

山の上は雨だけではなく霧というかガスというか100m先は見えません。

市内のホテル連泊なので荷物がないのがせめてもの救い。

ゆっくり下って、さらに東へ。
屋島からは海を挟んで向かいの五剣山の中腹に建つ『85番八栗寺』へ。
このお寺も一般のツアーでは山麓の駐車場から八栗ケーブルというケーブルカーで上がりますが、今日は雨でもお寺までの道路は厳しくなさそうと判断し、山の裏からの登山道路を選びました。

多少後悔しながらもゆっくり登り、ゆっくり下り無事下山。

道路の落ち葉が滑るため、登りの車を待とうとブレーキした時にタイヤがツツツーと滑りヒヤリ・・・。

残りはこんな山道はないので安心です。

海に近い場所の『86番志度寺』を終え、少し早い昼食に。

お寺から5分ほどのところに見つけたお店で珍しい「角煮ぶっかけ小」570円。

讃岐に入ったら朝昼うどんでも全く問題ありません、いりこ出汁と麺がとにかく美味い!

あと2ヶ寺、まずは『87番長尾寺』を目指します。

さぁ、いよいよ結願『88番大窪寺』、長尾寺からは16km、標高約800mまでそんなに厳しくない道を登ります。

1日雨なのでレインウェアで浸み込まなくても、蒸れた汗の水分が標高が上がるにつれて冷えてきます。これも滝行!と気合いで登りきり


無事到着いたしました!

2年前の高知バイク旅で始めた四国八十八ヶ所お遍路の旅、本日無事結願です。

雨の中、安全運転で連泊中のホテルに戻りすぐさまバスタブに熱々のお湯をはり、冷えた身体を温めました。

(88番長尾寺は、じつは徳島県の1番霊山寺に近く八十八ヶ寺は大きな円になっているんです。なので、どこからスタートしても結願できます)

本日の走行距離:98km

総走行距離:787km

生き返ったー!

早速昨夜も訪れた瓦町まで歩き

結願のお祝いをいたしました。








0コメント

  • 1000 / 1000

office FUCHI 〜オフィス・フチ〜 〈渕山知弘〉

渕山知弘 office Fuchiのサイト 東京2020オリンピック・パラリンピックを契機に宿泊、交通、観光のバリアフリー化が加速し「心のバリアフリー」が推進されています。 大手旅行会社で30年勤務し、そのうち22年間バリアフリー旅行、ユニバーサルツーリズムに携わった経験を活かして、全国の自治体、企業、学校等のユニバーサルツーリズムの推進をさいたま市の見沼田んぼの片隅からお手伝いしてます。