鹿児島 クルーズ✕訪日✕ユニバーサルツーリズム

12月19日(火)、鹿児島で鹿児島港に寄港する訪日クルーズ客を想定したユニバーサルツーリズム半日モデルコースモニターが実施されました。

当日はNPO法人かごしまバリアフリーツアーセンターから車いすモニターと紙屋代表、介助者に参加いただき、訪日視点として福岡で活動するお二人、Open Mindからブルースさん(米国)、うきは市地域協力隊のズズさん(台湾)。

訪日×ユニバーサルツーリズムは地域の高齢者・障がい者観光相談窓口の方々が外国語の対応できなくても、通訳がいればクリアするということで、(一社)九州通訳•翻訳者•ガイド協会の水谷会長にも参加いただきました。

今回移動で協力いただいたのは旭交通タクシーさん。福祉車両を保有するタクシー会社で、かごしまバリアフリーツアーセンターでもたびたび活用されているそうです。

最初に訪れたのは鹿児島を代表する観光地「仙厳園」。この日はあいにくの雨で気温も低く、車いすモニターのお二人への配慮が欠かせません。

車いすに座っているだけというのは、歩いたりサポートしたり体を動かしているスタッフ・関係者と違い暑さ寒さは想像以上に負担をかけることになります。

夏の暑い時期など、アスファルトからの距離も近く体感温度も異なることなど想像する必要があります

通常は庭園を巡りながら解説を聴くところ、雨を避けビジターセンターで説明いただきました。

仙厳園では車いすルートの園内マップも用意されています。

その後園内の体験施設に移動し、車いすモニターのお二人には「切子かけらの細工」、外国人モニターのお二人には「切子カット」を体験いただきました。

切子かけら細工は体験施設の2階(エレベーターなし)で行いますが、建物の脇の坂を係の方が押して案内してもらえます。

切子カット体験は建物の1階に工房があります。

本来であれば体験だけではなく桜島を眺めながら庭園をゆっくり散策するところですが、雨天のため施設内でできるものをその他にも体験いただきました。

車いすでもできる「弓矢体験 四半的

その後市内に移動し昼食は薩摩料理の「さつま路」。

今回は薩摩料理を満喫いただくコース料理を用意されましたが、少人数で外国人も想定する場合はクルーズ船内での食事とのバランスもあり、軽食、B級グルメ、肉、魚など紹介できるメニューを提示し当日希望を聞いて案内するほうが満足度が上がるという意見もいただきました。

団体ツアーでは対応できませんが、数名なら十分対応できるおもてなしですね。

食後は鹿児島を代表するホテル「SHIROYAMA HOTEL」での温泉入浴体験です。

ホテルは観光庁が推進する「心のバリアフリー認定」を取得されています。

※令和5年11月現在、全国で1,368件認定されています。

貸切風呂にはバリアフリートイレがあり、シャワーキャリー(お風呂用車いす)シャワーチェア(お風呂用椅子)の用意もあります。

2人のスタッフの介助で天然温泉を楽しむ車いすモニターの堤さん。

「足を延ばして温泉に入るのは十数年ぶり!」と楽しんでおられました。

※今回はモニターのため撮影もあり水着で入浴いただきましたが、通常はご本人は裸、介助者は着衣で介助します。介助者が裸だと身体を抱えたりする際に滑って危険なためです。

今年度鹿児島ではバリアフリーツアーセンターを実施主体として、「クルーズ寄港地で、港から一番近いバリアフリー温泉は鹿児島だよ!」プロジェクトが観光庁の採択事業で実施中です。

その一環として、入浴介助ができるスタッフの育成、研修が行われており現在18名のスタッフが登録されています。


日本が誇る観光素材の1つは「温泉」です。

堤さんのように障がいがあったり、昔は温泉大好きだった高齢者など温泉入浴をあきらめている方が国内には多くいらっしゃいます。

高齢でも障がいがあっても、いつまでも温泉が入れる温泉地は他の観光地との差別化になるはずです。

〈佐賀 嬉野温泉〉



〈長野 上諏訪温泉〉



鹿児島の半日コースは仙厳園→SHIROYAMA HOTEL(温泉とラウンジでのんびり滞在)なので、外国人モニターのお二人にも大浴場で温泉を楽しんでいただきました。

温泉・お風呂に入る文化がない国から初めて訪れる観光客のために、入浴方法などをわかりやすく提示する必要があるなど、貴重な意見をいただきました。

0コメント

  • 1000 / 1000

office FUCHI 〜オフィス・フチ〜 〈渕山知弘〉

渕山知弘 office Fuchiのサイト 東京2020オリンピック・パラリンピックを契機に宿泊、交通、観光のバリアフリー化が加速し「心のバリアフリー」が推進されています。 大手旅行会社で30年勤務し、そのうち22年間バリアフリー旅行、ユニバーサルツーリズムに携わった経験を活かして、全国の自治体、企業、学校等のユニバーサルツーリズムの推進をさいたま市の見沼田んぼの片隅からお手伝いしてます。