4月13日(日)の開幕から1ヵ月が経ちました。会場内のバリアフリー対応、車いすや視覚障がい者の人的サポート、行きたくても行けない方向けのオンライン配信等、今後の国内イベントに必ず参考になる取組みや課題など様々なメディアが取り上げています。
記録に残すためにもここにまとめました。
(一般社団法人関西イノベーションセンター 4月8日)
(トラベルボイス 4月8日)
(NHK 関西NEWS WEB 4月9日)
(毎日新聞 4月21日)
(一般社団法人関西イノベーションセンター 4月22日)
(毎日新聞 4月19日)
(福祉新聞 5月6日)
(NHK 新潟NEWS WEB 4月23日)
(トラベルボイス 5月8日)
(FNNプライムオンライン 5月13日)
office FUCHI 〜オフィス・フチ〜 〈渕山知弘〉
渕山知弘 office Fuchiのサイト 東京2020オリンピック・パラリンピックを契機に宿泊、交通、観光のバリアフリー化が加速し「心のバリアフリー」が推進されています。 大手旅行会社で30年勤務し、そのうち22年間バリアフリー旅行、ユニバーサルツーリズムに携わった経験を活かして、全国の自治体、企業、学校等のユニバーサルツーリズムの推進をさいたま市の見沼田んぼの片隅からお手伝いしてます。
0コメント